Pages

Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2014年5月8日木曜日

棚田サミット佐渡市実行委員会が立ち上げ

 5月8日に佐渡市役所にて、「棚田サミット佐渡市実行委員会」の初会合が行われました。
この委員会は平成28年に佐渡で開催される「第22回全国棚田(千枚田)サミット」の準備委員会となります。

 会合では役職が選出され、下記の体制で棚田サミットに向けた準備が行われます。
 会長:  甲斐 佐渡市長 
 副会長:  大石 佐渡棚田協議会長 
 監事:  前田 JA佐渡理事長
 坂本 佐渡地域観光交流ネットワーク代表 
全国に佐渡の棚田をPRできる絶好の機会に、佐渡の特徴を活かしより佐渡を知ってもらう棚田サミットになる様に、交流プログラムやプレイベントを行いながら2年後の開催に向け準備が進められます。



2014年4月28日月曜日

大佐渡スカイラインへ行ってみると‥‥。

  先日、雪の影響で4月中旬まで閉鎖中だった大佐渡スカイラインへ行ってきました。山へ登ってみると、まだ雪が残っている状態で、肌寒さを感じました。ふと足を伸ばしてみると、カタクリという花が山一面に咲いていました。山でも春が近付いているんだなーっと感じることができました。

2014年4月22日火曜日

チーム佐渡 発足!

4月16日に佐渡市本庁にて、「チーム佐渡」発足式が行われました。これは、佐渡市と関係機関及び民間団体も含め、島の魅力を発信する為、一つに結束する体制を作ったものでした。市の関係各課とJAや商工会・観光協会などでの「販売」チームに加え、病院や医師会が加わった「人材」チームとして今後活動します。JA佐渡では、これまでも佐渡市生物多様性推進室と連携しながら、お米の営業・PR活動を行ってきましたが、その他の農畜産物についてもより一層連携を深めて、佐渡産品と観光など全てにおいて推進していくこととします。当日は、チーム佐渡の名前の入ったアテビの名札も配布されました。(写真;新聞記事と名札)


2014年4月14日月曜日

表参道ご飯フェスへ参加してきました。

 4月12日から13日にかけて、「表参道ご飯フェス」が原宿で開催されました。朱鷺と暮らす郷米の取扱店である小池精米店さんにご紹介いただき、参加することができました。
 佐渡市と協力しながら、朱鷺と暮らす郷のお米2合パック・行者にんにくやこごめ・ふきのとう等の山菜の販売をしました。また、来店された方に、お米のアンケートにも答えていただきました。
 お米を試食された方からは、「もちもちとした食感で美味しい」との感想をいただき、大勢の方にご購入いただきました。
 

2014年3月3日月曜日

コープネット事業連合と佐渡との繋がりについてPRしてきました。

 コープみらいフェスタ「きやっせ物産展2014」が2月23日に幕張メッセで開催されました。

 この物産展はコープみらいの誕生1年を記念して1年間の取り組みの成果などをPRする場であり、JA佐渡は2010年にコープネット事業連合と佐渡市が「佐渡トキ応援プロジェクト」として連携協定を行ったご縁で、実施してきた数々の交流について来場者にご報告させていただきました。

 特設ステージでは開場と同時に太鼓を打ち鳴らした佐渡の伝統芸能鬼太鼓のオープニング上演を行い、ブースでは佐渡とトキに関するクイズ大会やトキの折り紙体験を行いました。
トキの折り紙体験は、「2014年も、自然界でのトキの繁殖が成功し、佐渡の空にトキが羽ばたく姿が沢山見られるように」という思いをこめて、来場者に折ってもらった折り紙のトキを、佐渡のイラストが書かれた紙に貼り付けてもらいました。

 「佐渡のみなさんが、トキや生きものにやさしい米づくりをしていただき、おいしいお米を届けてくださるのに感謝しています。大変でしょうが頑張ってください」と言って、ブースに訪れてくれる方もいらっしゃいました。

 50人以上の方に折ってもらったトキの折り紙を貼った佐渡のイラストは、現在、農家の皆さんに見てもらう為に、JA佐渡の施設内に貼ってあります。


鬼太鼓オープニングの様子


子供から大人まで、たくさんの方に協力いただき、


佐渡のイラストに沢山のトキが飛びました。
Copyright JA佐渡 -佐渡米情報 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+