Pages

Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2017年5月14日日曜日

千枚田で田植え交流

 好天に恵まれた5月14日、小倉の千枚田で田植えが行われました。島外から来られた棚田のオーナーやボランティア、計120名が協力して棚田の1つ1つに手植えで田植えをしました。JA佐渡青年部からは12名が参加しました。





2017年5月13日土曜日

コープにいがた田植えツアーで田植え体験

 5月13日、コープにいがたより21名の親子が来島し、佐渡のkids生きもの調査隊と一緒に総勢約120名で田植え作業を体験しました。認証米「朱鷺と暮らす郷」取り組み10周年を記念した田んぼアートの田植えが行われ、参加者は収穫時の完成を楽しみにしながら田植えを楽しみました。















2017年4月24日月曜日

トキマラソン2017が開催、JA佐渡から佐渡米を提供


 佐渡トキマラソン2017が4月23日に開催されました。同大会はJA佐渡も協賛し佐渡米「朱鷺と暮らす郷」を入賞者への賞品として提供しています。
 天候に恵まれた絶好のマラソン日和の中、佐渡汽船両津ターミナル付近にあるおんでこドーム前を発着点に、フルマラソンからエンジョイ2kmの各コースがスタートしました。また、JA職員からはJA佐渡駅伝チームより6人、個人参加も含めると十数名が参加し力走しました。

2017年4月6日木曜日

春の訪れ・・・種まき開始!!

うららかな春の日差しの中、種まきの取材に行ってきました。
その様子について写真と動画で紹介します。
平野部では積雪が全く無く、
佐渡で一番高い山「金北山」も雪解けが進んでいます!
佐渡の農家は雪解けが進み、
種蒔き猿(黄色く囲った部分)が
金北山に現れる時を目安に、種蒔きを行います。
種蒔き作業を行っている生産者のところへお邪魔してきました^^
まず始めに、コンベアに苗箱を流していきます。


次に、苗箱には土が均等に載せられ・・・
種籾を苗箱に蒔いていきます。

苗箱に蒔かれる種籾は水に浸しておいたので、
少しふっくらとして白い芽が出掛かっています^^
1枚の苗箱に約140gの種籾が均等に蒔かれていきます。

最後に、土が苗箱に被せられます。
種蒔き作業が終わると、
次々と苗箱を運んでいきます。
種蒔きは1日あたり苗箱1,000枚程度を行うようです。
苗箱を運ぶのは暖かいビニールハウスの中で行うのは
重労働で大変です・・・。
ビニールハウスでは温度管理と水管理が大事となってきます。
綺麗に苗が揃うように、ハウス内の温度もムラが出ないように、
換気の仕方も気をつけています。

今後も佐渡米の作業の様子についてお伝えします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






2017年3月29日水曜日

さわたカキまつりが開催されました。

 3月26日に、さわたカキまつりが開催されましたので、その様子についてご紹介いたします。

会場では佐渡米と沢根港でとれたカキを使用したカキご飯や
カキがたくさん入ったカキ汁や
カキの土手焼きの販売が行われていました。
また、会場のステージでは五穀豊穣や家内安全を祈願する豆まき、
佐渡の郷土芸能が披露されていました。

来場者は旨みが沢山詰まった旬のカキを堪能していました^^



 
Copyright JA佐渡 -佐渡米情報 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+