Pages

Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2013年1月31日木曜日

トキの卓上カレンダーが「トキファンクラブ」より絶賛発売中です。

 市が運営する「朱鷺ファンクラブ」で初めて、トキの写真を用いた卓上カレンダーを作製し、今月7日から発売を開始しました。
使用している写真は佐渡市民のみなさんから提供いただいたもので、表紙には昨年36年ぶりに自然界で誕生した幼鳥の写真が起用されています。
また、田んぼで餌を探す姿や止まり木から飛び立つトキの幼鳥など、田んぼと暮らす四季折々のトキをご覧いただける内容となっています。
トキファンクラブでは1部500円で販売し、カレンダー売上1部につき100円が、「佐渡市トキ環境基金」に寄付され、トキ生息地の保全などに利用されるとのことです。

ご注文方法は、佐渡トキファンクラブ宛にメール又はFAXをお送りいただくとお求めいただけますが、FAX用のチラシやメールアドレスなどのその他のご詳細は、佐渡トキファンクラブHP「トキファンクラブ2013年卓上カレンダー発売のお知らせ」をご確認ください。


卓上式のコンパクトなサイズで使いやすい仕様になっています


四季折々の田んぼと暮らすトキの姿が見られます


written by JA佐渡 営農担当

2012年12月31日月曜日

ボクにも名前がつきました

 15年前に佐渡市の田んぼで発見されたカエルが、島固有の新種として大学の研究により断定されました。
 今月11日「サドガエル(学名:Rugosa susurra)」と命名されました。特徴としましては、お腹が黄色い点や「ビューン」と独特な鳴き声を発する点が挙げられ、これに似た本州に生息するツチガエルから派生されたものと考えられています。研究は10年以上かけて行われ、遺伝子解析やツチガエルとの交雑実験を行った結果、遺伝子配列がツチガエルとは4~6%異なり、交雑させても雄の子どもの殆どが生殖能力を持たなかった点などで、新種と判明したとのことでした。
 生息地は島の中央部に位置する平野部(国仲平野)で、田んぼのごく一部の場所にしか生息せず、環境省によるとレッドリストへの掲載も検討しているそうです。佐渡で脊椎動物の固有種が確認されたのは今回が初めてであり、新種が見つかったことで佐渡に固有種はいないという従来の考え方を塗り替える貴重な発見となりました。


ボクに名前がつきました。サドガエルと言います、よろしく。


 お腹が黄色いのがボクの特徴です。


固有種が発見され喜ぶ一方で、「放鳥されたトキがサドガエルをたべてしまうのでは?」という声もあがっています。

しかし、トキはカエルが大好物だけれど、「最後までトキが棲んでいた島に昔からいるサドガエルだから、共存は可能」と島民は信じています。



佐渡市では以前からトキと人とが共存できるよう減農薬栽培や、冬でも田んぼに水をためる「ふゆみずたんぼ」の取り組みを行っています。サドガエルは冬はオタマジャクシとして越冬するため、ふゆみずたんぼは個体数を増やすには効果的だと言われています。今後さらに研究が進み、サドガエルの生態を解明できれば、より一層島環境の特徴等をみなさんに知ってもらえるのではいかと考えています。今後研究グループではサドガエルの個体数と生息場所を市と連携しながら生態調査を実施する予定とのことです。


ふゆみずたんぼの様子


written by JA佐渡 営農担当

2012年12月30日日曜日

太陽光発電システムを導入しました

 佐渡市宮川にあるJA佐渡宮川倉庫に、この度太陽光発電システムを設置いたしました。これは、佐渡市やJA佐渡等で組織する「佐渡低炭素島づくり協議会」でこれまで検討されてきた結果、設置場所が決定したものでした。平成24年7月より開始された国の「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を利用し、発電して得た電気は電力会社に買い取っていただく予定です。自然エネルギーから電気を作り出すやり方で、少しでも農家の負担を減らし、佐渡のイメージアップに繋がればと考えています。

 すでにJA佐渡では、営農事業部の事務所兼農業機械修理工場にも同じシステムを設置しており、今後も農業施設を中心に可能なところから同様のシステムを設置していく方向です。


JA佐渡 営農事業部開店時のようす


JA佐渡宮川倉庫の太陽光発電システムのようす


written by JA佐渡 営農担当

2012年11月30日金曜日

第16回「佐渡ふれあいアッセまつり」

 今年で16回目となる「佐渡ふれあいアッセまつり」が11月3日に佐渡広域総合流通センターで行われ、佐渡島内からたくさんの方においでいただき、大変賑わいました。このお祭りは、JA佐渡グループ会社・各社と市場が協力し合い、佐渡の美味しい農産物や加工品を広くアピールするイベントとして毎年行われているものです。

 当日は、おけさ柿や地元の野菜がずらりと並び、ゲームなどのイベントのほか認証米のコシヒカリや、さどっ粉の実演販売が行われました。炊飯器で作ったさどっ粉のパンケーキは好評で、「炊飯器でパンケーキがつくれるの」「レシピを教えてほしい」といった驚いた様子の声が数多くありました。当日は地場産品各種の販売店が立ち並び、通常よりも安くご提供されました。開店時にはすぐ駐車場が満車になるほどの盛況ぶりでした。


島内からたくさんの方にご来場いただき、各コーナーは大盛況でした。


炊飯器で作る米粉ケーキ。このような感じに仕上がります。


written by JA佐渡 営農担当

2012年10月31日水曜日

JR上野駅で佐渡の物産展を行いました!

 10月25・26日にかけて、JR上野駅にてうまさぎっしり新潟 佐渡フェア「佐渡来いっちゃ市場」が開催されました。今回の企画は、東日本旅客鉄道株式会社新潟支社が主催したもので、

①佐渡観光のPR
②新米や野菜、加工品など佐渡で生産されたものをご紹介する

ことが目的でした。
 JA佐渡でも販売協力員として参加し、佐渡の果菜類や佐渡特産の海産物(わかめ・サクラ干し)の他、米粉を使ったお菓子などを販売しました。また、今年とれた佐渡産コシヒカリ(朱鷺と暮らす郷づくり認証米)は量り売りでご提供し、手軽に持ち帰りできることから、たくさんの方に足をとどめて買っていただけました。
11月16日(金)~18日(日)には大阪府のせんちゅうパル南広場にて新潟の特産品を販売予定です。
 佐渡島も出店予定でいますので、お近くの方はお気軽にお立ちより下さい。


大盛況でたくさんの方々がお土産として佐渡の特産品を買っていかれました。


written by JA佐渡 営農担当
Copyright JA佐渡 -佐渡米情報 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+